フレスコジクレー は、漆喰のシート化技術を応用した画期的なインクジェットメディアです。しかしながら、一般的な用紙よりも比較的高価であり、高画質のプロ仕様水性顔料プリンターを必要とします。また、プリントや保管方法など取り扱いも難しい用紙です。
「フレスコジクレーで作品をつくりたいけど、自分でプリントするにはちょっと・・・」という声も
ハプコでは、写真家やデジタル絵画作家向けの「フレスコジクレー プリントサービス」をご提供しています。当社は、フレスコジクレーを使用した有名作家の複製版画やパブリックアートの製作実績があります。プリントには色再現性の高い最新の高画質プリンターを使用して「フレスコ」の質感を活かした存在感のある作品づくりをサポートいたします。
※プリントには914mm幅 ロール品(最大有効印字幅900mm )を使用します
フレスコジクレー 製品情報・ラインナップはこちら
デジタルカメラマガジン(2024年5月号) P92〜P95
「プリントすると写真が上手くなる #79 壁画のような表現が楽しめるフレスコ用紙」に紹介されました!
基本の4色(シアン/マゼンタ/イエロー/ブラック)に加えて階調性・低粒状性を向上させるグレーインク(グレー/ライトグレー)と広範な色再現領域を実現する特色インク(オレンジ/グリーン/バイオレット)を搭載。高品位が求められる写真作品、ファインアート、また、特色の再現や広色域が求められるプルーフ業務で評価の高いモデルを使用します。
正しい色を表現するために必要な機能がそろっているモニターです。広い色域をカバーするだけではなく、輝度やコントラスト、色などの細かい調整が行うことができます。印刷、動画の閲覧・編集の現場で利用されています。
「カラーマネジメント」とは、ディスプレイやプリンターなど、それぞれの機器の色の特性やズレを考慮し、一貫性のある色表現ができるように調整することです。基準をそろえて個々の色ズレを調整することで、表示から印刷まで一貫して正しい色を表現ができます。
「グッドデザイン賞」受賞のアルナ社製フレームを使用したプリントと額装一式でのご注文も承ります。フレスコジクレーのリアルな表現力とシンプルながら高級感のある額縁が日常の生活空間に彩りを与えます。
外部リンク:アルナ社製品カタログ
◯お届けは入稿日からおよそ2週間程度です。※色校正、データ編集、追加仕様、特別寸法、長期休業期間中を除く
◯表面保護アクリルは「無し」での納品を基本仕様とします。
・フレスコジクレーの特徴である漆喰テクスチャーの質感を活かす為
・アクリル内側に生じた結露が作品へ付着することを避ける為
・アクリルと印字面との密着による顔料の癒着や化学変化を避ける為
◯表面保護アクリル「有り」をご希望の場合は、額装用マット仕上げ、またはアルナ社の「クレーツ」をお勧めいたします。
(クレーツにはアクリルと作品の間に8mmの空間があります)
◯湿度変化により用紙が反る場合があります。裏打ち加工(アルミ複合板)を施すことで防止することができます。
<額装例1>
【用紙】フレスコジクレー Type R
【出力寸法】A4サイズ(余白含む)
【裏打ち】アルミ複合板3mm厚
【額装】アルナ社 ALUMIUM シリーズ "LEAN" / マットブラック / アクリル無し
※¥25,960(税込)
※東京都内配送の場合
<額装例2>
【用紙】フレスコジクレー Type R
【出力寸法】A3Nサイズ(余白含む)
【裏打ち】アルミ複合板3mm厚
【額装】アルナ社 ALUMIUM シリーズ "RIM" / マットシルバー / アクリル無し
※¥33,990(税込)
※東京都内配送の場合
<額装例3>
【用紙】フレスコジクレー Type R
【出力寸法】A4サイズ(余白含む)
【裏打ち】アルミ複合板3mm厚
【額装】アルナ社 ALUMIUM シリーズ "CUT" / 生材 / アクリル無し
※¥25,960(税込)
※東京都内配送の場合
ハプコでは、お客様の希望する条件をヒアリングの上、後日、担当者からメールにて見積書をお送りいたします。見積依頼の内容によりましては、ご回答までに日数がかかる場合がありますのであらかじめご了承ください。
【問い合わせ先】TEL:03-5735-2171 MAIL:shisenkan@hapco.co.jp
下記見積り依頼フォームでも受付しております
PDF:右上「ポップアウト」をクリックで別ウインドウ表示
PDF:右上「ポップアウト」をクリックで別ウインドウ表示
【入稿方法】
● メール添付(ファイルサイズが4MB程度の場合)
● CD-R・DVD-R・外部メモリお預かり
【入稿データ形式】
● Adobe Photoshop(psd)
● Photoshop ビッグドキュメント(psb)
● Photoshop EPS(eps)
● JPEG(jpg)
● TIFF(tiff)
● Adobe Illustrator(ai)
● Illustrator EPS(eps)
PSDファイル テンプレート 無料ダウンロード
【お支払い方法】
● PayPal(クレジットカード・デビットカード・口座振替)
● 銀行振込前払い(手数料のご負担をお願いします)
● 代金引換(現金のみ)
● 掛売(東京近郊所在の法人のお客様限定 定期注文いただく場合)
※PayPal(ペイパル)のご利用にはアカウント登録が必要です
※銀行振込前払い=当社指定口座へ振込。ご入金確定後、製作・出荷の手配をいたします
※代金引換=手数料(税込¥330〜)を請求いたします
sRGBは、一般的に幅広く利用されている国際標準規格のRGBカラースペースです。パソコンのモニター、デジタルカメラ、プリンターなど多くの機器はsRGBに準拠しています。そのため一般的なモニターを使用してもある程度色味の確認ができます。プリントの色が想定していたよりも大きく異なるといったトラブルを防止することができます。
Adobe RGBは、アドビ社が規定したRGBカラースペースです。sRGBよりも色域の範囲が広いため、より細かな色の表現が可能となります。しかしながらAdobe RGBの色域に対応している機器は少なく、高いスペックを必要とするため一般的な機器と比較しても高価です。また、正確に色をモニターやプリンターで確認しながら作業するには、カラーマネジメント(複数の機器を使用しても同じ色に見えるよう統一を図ること)の知識が必要となります。
フレスコジクレーの製品情報・ラインナップはこちら
サイト内検索